忙しい死者。

葬儀に来てくれた弔問客に対して

お礼の気持ちを表したかったのだろうか。

あるいは喪主や家族の気持ちを

和らげたかったのかもしれない。

だけど故人を生者と錯覚させるような

演出はどうなのだろうと思う。

かつて紅白歌合戦に故人となった

美空ひばりを登場させてみたり、

松田優作が「上向きなよ」って

テレビの中に突然現れたり。

なにも死者は生者の興味を引き出すために

“存在する”わけじゃないような気がする。

AIは人間に安っぽい偽物の満足を

与えようとしているように見える。

それは冒涜であり驕りなのではないか。

商業ベースに乗せられた死者が可哀想だし

なんだか人間の根源的な領域にAIが

土足で踏み込んできたようで嫌悪を感じる。

作り手に死者を揺り起こす権利を与えたら

そのうちカルト教団の教祖が

現世に颯爽と登場するかもしれない。

死者は死者!参列者や視聴者の興味の対象と

なるべき存在ではないはずだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

private

前の記事

仲間のしるし。
diary

次の記事

超炎天下の神事。