自問自答。

取り戻すことができないものを
なくしてはいけないよ、と
もうひとりの自分が言う。
なくしたということは
新しいものを取り入れる
絶好のチャンスじゃないか、と
また別の自分が対抗心むき出しで言う。
チャンスはそんなに都合良く
訪れてくれたりはしないよ、と
最初のもうひとりの自分。
じゃあなくしてはいけないものを
なくしてしまったら
いったいどうすりゃいいのさ、と
別の自分が腹立たしげに言う。
なくさないことだね、と
もうひとりの自分があっさり言う。
人間は失敗する生き物だぜ、と
別の自分が私を気遣いながら言う。
そうだよ、キミの言う通りだよ
よくぞ言ってくれたと
私が別の自分を後押しするように言う。
どうしたらいい?と
私がもうひとりの自分に詰め寄る。
なら、こうしたらどうだい?
取り戻すことができないものは
最初から欲しがらないことにしたら、と
もうひとりの自分が提案する。
そんな人生つまらない!と私。
欲しくて欲しくてやっと手に入れても
それを見失う時だってあるのが人間さ、と
今度は別の自分が私を応援する。

なあ私よ、初めにオレが言ったこと、
覚えているかい?ともう一度別の自分。
もちろんだよ、と私。
こだわってしがみついても
なくしたものは戻らないんだろ?
なら、新しい方へ踏み出そうじゃないか、
もしなんならオレ、付き合うぜ、と
別の自分がもうひとりの自分に取り合わず
私を焚き付けるように言う。

よし!そうしようと、
新しい方へ足を踏み出した刹那
テーブルの端に乗っていた湯呑みが
私の肘に当たって落ちて・・・ガシャン!

あっ、やっちゃった!
すごく気に入って大切にしてたのに・・・
四散した湯呑みのかけらを拾いながら
私はもみあげ辺りに寒気を感じ
後から悲しい気持ちが込み上げてきた。

人間は甘えや慢心、慣れ、想像力の欠如から
そうやって大切なものをなくしていくんだ。
新しい湯呑みを買うか?
気に入ったものはなかなか見つからないぜ、と
もうひとりの自分が自信たっぷりに言う。

甘えや慢心、慣れ、想像力の欠如・・・
取り戻すことができないものを
なくしてはいけない・・・
私はもうひとりの自分が言ったことを反芻する。
今の私には気持ちを切り替えて新しい方へ
踏み出すまで少し時間がかかりそうだ。

※昨日は町内会のイベントがあり、
私は裏方として120人分の豚汁を作っていました。
作りながら周囲を観察していてよくわかりました。
みんな大切なものを大切にしているんだなって。
人間関係は信頼で成り立っていて
その信頼は瀬戸物でできている、
テーブルの端っこに置くもんじゃありませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

gooblog

前の記事

とんでもねぇ奴ら!
gooblog

次の記事

怖い夢。