進化はどこへ?

キリンの首は最初から

高いところにある葉を食べるために

長かったわけではない。

ある時偶然にも他のキリンより

ほんの少し首の長い個体が現れ、

それが葉を食むのに有利に働いて

そういう個体の生き残る確率が上がった。

それが長い年月を経て進化し、

現在のキリンの体格になったのだという。

それは激しいトレーニングを積んだ

筋骨隆々な人からいきなり筋骨隆々の

子どもが生まれないのと同じ。

進化には長い年月がかかる。

強い者ではなく環境に順応した

個体こそが生き残ってゆく。

つまり進化というのは

いつも偶然という海の中から生まれ、

生きるのに有利なカタチへと変化すること。

チャールズ・ダーウィンによって

世界で初めて”自然選択説”が

提唱されたのは1859年。

翻って私たち人類の歴史について

思いを巡らせてみると遺伝学研究によって

現生人類であるホモ・サピエンスが

ネアンデルタール人と分岐したのが

今からおよそ50万年前と判明。

人間とチンパンジーを比較してみると

その塩基配列の違いは

わずか1.2%に過ぎないらしいです。

しかしながら脳に関しては

大きさも構造も全く別の進化を遂げている。

チンパンジーの脳は400㎤なのに対し

人間の場合は成人すると約1,500㎤。

人間は今や他の生物より

突出した思考能力を有するようになり、

生き延びて快適な生活を送るための

環境を自ら創出することができるように

なったのだと思います。

つまり地球環境や生活環境の変化に合わせて

進化する必要がなくなってしまった・・・。

その思考能力も今やAIに委ねる試みが花盛り。

アバターが自分の分身として仮想空間の中で

コミュニケーションを取りながら

働いたり遊んだり。

ある意味人間は肉体的には

もう進化しないばかりか

退化の道を歩いているのかも知れません。

進化するのはAIのほう。

これってすごく怖いことのような気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です