青と緑の休日。

山を下りてくると横須賀美術館の屋上に出ました。

昨日は予定通り海の道を走ったり
山の道を歩いたりして来ました。
観音崎は海辺にありながら
岸から岩盤が剥き出すように
立ち上がっていてその自然豊かな山全体が
大きな公園として整備されています。
このアップダウンの激しい山道は
走ると体力を消耗するので(笑)
鳥の声を聞くなどしながら
ストライドを広く取って
ゆっくり優雅に歩きました。
適度に木陰もあるので風爽やか、
歩いていてとても気持ちがいい。

右奥に久里浜の火力発電所が見えます。

木漏れ日の中、木立を抜ける風が気持ちいい。

私は最近まで観音崎イコール
海の道という頭しかなかったのですが、
ここのところこの観音崎公園の
山の道がすごく新鮮に感じています。
その山の道を足に負荷をかけながら
下りてくると今日は横須賀美術館の
裏に出てきました。
それからはいつもの海の道を
潮騒をバックに走ったり歩いたり。

眼下に観音崎ホテルを望む。

な〜んにも考えずというか考えられずに
ひたすら呼吸法に気をつけながら
走っていると次第に身体の中から
”重たい疲れ”が汗とともに抜けていき
入れ替わるように”心地いい疲れ”が
身体の中に入っていきます。
休日の午前中だけの贅沢。
リフレッシュとはこういうことなんだと
帰りのクルマの中でしみじみしましたよ。

家に戻ったタイミングで図書館から
予約しておいた本が届いたとの知らせを受け、
着替えもしないまま弘明寺までウォーキング。
さらには夕方からフレディとの散歩で
清水ヶ丘公園まで出かけましたので
合計17.2km、24,000歩強になりました。
おかげで今朝、散歩中に股関節痛を発症、
今日は夕方まで大人しくしていようと思います。

1925年竣工の観音崎灯台。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

diary

前の記事

体力を戻せ!
private

次の記事

子どもの日に。