闇の中の光。

一昨日まで雨や曇り空が続いていましたし、
今日も午後から崩れるとの予報が出ています。
ですから昨日の晴れ間は貴重でした。
昨夜は満月から二日後の居(座)待ち月。
夜の帳が降りてしばらくしてから出る月を
座って待つというところから
この名が付いたらしいですね。
夕食を食べ終えた頃に昇る月なんでしょうか。
私はもう少し後の21時くらいに眺めました。
電気のない昔の夜の外は月がなければ真っ暗でした。
居待ち月は夜8時ちょっと前くらいに出て
夜が明ける頃に沈む月。
一晩中月明かりに照らされるんですね。
ほかになにすることもなくひたすら月を愛でる、
なんて風流な夜なのでしょう。
月を眺めている時って
その神秘的な光に影響されるのか
想像力が働いて色々なことが頭に浮かび、
私など素養がないからまったく無理ですが
美しい短歌でも作ってみたくなります。

”み空行く月の光にただ一目相見し人の夢にし見ゆる”
安都扉娘子(あとのとびらのをとめ)

万葉の時代にも一目惚れというものがあったのでしょう。
こんなふうに歌われたら男として
夢に出ない手はないのではと思います。羨ましい(笑)。

満月、立ち待ち月、居待ち月、寝待ち月、更待ち月・・・
日を追うごとに月の出は約1時間ずつ遅くなってゆく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です