重たいけど面白い小説。
“ネジの回転”恩田陸 著を読みました。
 二・二六事件を題材にしたSF小説。
 かなり分厚い本でしたが
 のめり込むように読み始め、
 気がつけば4日ほどで読了してしまいました。
 これ、読む前に二・二六事件について
 下調べしておくとさらに面白いと思います。
 私も途中でおさらいしました。
 それとあまり間を空けないで読み切るほうが
 いいかも知れません。
 あぁ、あの話がここにつながるのね、とか
 なるほどあの出来事はこういう展開になるための
 布石だったんだ、とかがパッと分かります。
 けっこう気合の入った小説なんだと思いました。
 アメリカの作家ヘンリー・ジェイムズに
 同名の小説があり、映画にもなっていますが
 こちらはとても恐ろしいストーリーらしい。
 私は怖かったり残忍なシーンのある映画を観ると
 夢に出てきてうなされるタイプの人間なので
 こちらは観ることはないと思います。
 でも小説なら・・・
 ちょっと読んでみたい気もします。
 え〜と、なんでしたっけ、あっ、そうそう
 恩田陸さんのほうの”ネジの回転”でしたね。
 物語の中にたびたび登場する
 ”好奇心は人類に与えられた最強のギフト”
 というフレーズがとても印象的でした。



