フクロウ効果。

観音崎から馬堀海岸に向かって
海の匂いを嗅ぎながらしばらく行くと
途中に小高い丘を背にした
広場のような公園があります。
その公園に入って水分を補給していたら
丘の頂に続く小道を見つけました。
道の入り口には初老のガイドさんがいて、
この丘の上は砲台の跡地になっていると
親切に教えてもらいました。
インフォメーションボードには
走水低砲台跡地と記されています。
好奇心に駆られ早速行ってみることにしました。
5分も登ればすぐに頂に出られ、
そこからの眺めは素晴らしい。
房総半島が丸見えです。
周りにはだ〜れもいません。
何か叫んでも大丈夫だと思います。
頂にはベンチが設えられていて
私はそこにしばらくのあいだ腰を下ろし
その美しい青の景観を眺めていました。
気持ちをリフレッシュさせるには
とってもいい場所だと感じました。
東京湾を守るという使命を受けて
明治18年に作られた砲台は
結局一度も砲門を開くことなく
その役目を終えたとのことでした。
初老のガイドさんと話し込んでしまい、
本来の走るために来たという目的を
思わず忘れそうになりました。
今朝も風が強く走っていると唇が塩っぱい。
波消しブロックに当たった海水が
元気よくテラスにまで達していました。
幸せを感じた1日。フクロウ効果かも知れません。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

gooblog

前の記事

フクロウの夢-1。
gooblog

次の記事

ワクワクを作ろう!