さよなら、海の道。

同じ日のほぼ同じ時間帯なのに、
観音崎を隔てて走水方面(北側)の海と
鴨居方面(南側)の海では
海の表情がまるで違っていました。
走水方面の海は季節外れの強い北風で
白波が立っていたのに対して、
鴨居方面の海は手漕ぎボートの上で
チェスが楽しめそうなほど静か。
(負けそうになったらボートを走水方面へ
移動すればいいのです(笑))
これほど違うとはびっくりでした。

いつもは観音崎公園の駐車場に車を停め、
鴨居方面に向かうか走水方面に向かうか
その日の気分で決めていたのですが、
昨日は特別にお目当ての食堂の開店が
11時からだったので時間調整のため、
両方面の全コースを歩き通してきました。
スマホの歩数計を見たら20000歩近く。
ダイエット中とはいえ、これなら安心して
念願の穴子天丼が食べられると思って
店の前まで来たら目を疑うほどの長蛇の列!
えっ?なんでやねん・・・。
まだ開店まで20分くらいあるというのに!
家に戻る時間が差し迫っていたので
やむなく穴子天丼は諦めました。
すごく悔しい!

突然ですが長きに渡って走ったり
歩いたりしてきた観音崎ウォーキングは
昨日でおしまいにすることにしました。
穴子天丼は平日の空いている時に
ふらっと食べに行ってみることにします。

アキアカネと一緒に馬堀海岸を走ったり、
海鵜のチャーリーと挨拶を交わしたり、
ノアサガオからカタギリ!”って
名前を呼び捨てにされたり、
海の道を通じて知り合った人たちも含めて
この道には忘れ難い素晴らしい出会いが
たくさん詰まっています。
そういう道と離れるのは寂しい限りですが、
5月からは別の道をウォーキングします。
というのも先日たまたま山下公園を
散歩する機会があり衝動的にあの辺りを
歩いてみたくなったのです。
あの場所は祖父と何度か訪れた場所、
とても懐かしく感じられました。
観音崎は観音崎で素晴らしいところ、
でもやっぱり私は横浜の地が好きみたい。
いろいろなコースが考えられるので、
地図を眺めながらどんなコースを
歩こうかと今からワクワクしています。

観音崎の春の海はとびきり美しかった。
昨日はあいにくの天候でしたが
その美しさは変わりませんでした。
いまでも観音崎が大好きです。
だけど今度穴子天丼を食べに訪れる時は
電車とバス・・・かな。

みさきーめぐりのーバスはーはしるー♪

ありがとう観音崎!
冒頭の写真は走水側、下の写真は鴨居側。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

gooblog

前の記事

朝の散歩で。
gooblog

次の記事

忘れちゃいけない。