目に見えないものの話。

神対応の反対語は塩対応らしい。
昨日初めて知りました。
特別扱いと冷たいあしらい
といった意味でなのでしょう。
だけどもう少し長い目で見てみると
塩対応だとばかり思っていたものが
後からあれはもしかしたら
神対応だったのかなと感じたり、
まさに神対応と信じていたものが
後になってジワジワ塩っぽさを感じたり。
受けた対応は時が経てば
変化するものなのかも知れません。
対応は記憶として脳に刻まれますが、
ゆくゆくは色褪せてカタチを変え
刺激や灰汁が取り除かれた状態で
ゆっくり身体の奥深くに沈殿していく。
それは辛さを和らげる鎮痛剤であり
幸福感を増幅させるエネルギーになると、
そんな気がするのです。
何事もプラスに転嫁させる術を身につければ
仮に塩対応に遭遇したとしても
その不快感は一時的なものと思える。
意味のない理不尽な塩対応なら
即刻記憶を丸ごと近くのゴミ箱にポイッ!

だけど、たまーにいますよね?
気難しい表情した料理店の店主。
それが真剣さから醸し出されているものか、
ただ単に高圧的な態度からくるものか。
その違いってお客さんは一発で見抜きます。

※きみはいつだって神対応だね、フレディ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

gooblog

前の記事

気持ちのコップ。
gooblog

次の記事

ぶらぶらと。