漂白の旅へ。

想像を絶するほどの環境下に身を置くと
頭の中のどこかに異変をきたし、
人生観までもが大きく変わってしまう。
そういうことなのだと思います。

ある程度の時間をサハラ砂漠で
過ごしてしまったら、
けっして元の自分には戻れない
孤独の洗礼(ポール・ボウルズ)

これはひとつの構文として
成り立つような気がします。
[地獄のような戦場に一度でも
足を踏み入れてしまったら
もう元の自分には戻れない]
[身を焦がすような本物の恋に
一度でも落ちてしまったら
もう元の自分には戻れない]

ね?
考えてみれば、人は生きていく上で
経験したことのない出来事に遭遇し、
それを切り抜けていくたびに
元の自分から新しい自分に変わっていく。
そんな生き物なのかも知れません。
驚くような経験は人をがらりと
変えてしまう力を孕んでいる。
つまり自分らしさはそのたびに
更新されていくということなのでしょう。
どうせ変わっていくものなら
素敵な経験をいっぱいしながら
さらに素敵な自分に変わっていきたい。
だけどそうは簡単に問屋が卸しませんね。
経験を選ぶなんてことはできないからです。
先生に叱られては船底にぽっかり穴が開き、
異性にフラれても船底に穴が開き、
人に裏切られてもやっぱり船底に穴が開く。
大きな穴、小さな穴。
そのたびに水を汲み出し継を当てながら
辛うじて海の上に浮かんでる船。
その船の上でくだらない航海日誌を
付けているのが、つまり、私です。
駆動は風任せ、運任せなんですが
いちおう夢とか目標とかはあるんですよ、
こんな私にだってね。
あっ、また浸水しているみたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

gooblog

前の記事

頑固者。
gooblog

次の記事

東京の懐かしい思い出。