春の海へ。
週明けから天気が崩れ、
寒くなるとの予報が出ていたので、
暖かいうちにと週末の土曜日に
海の道をラン&ウォーキングして来ました。
ここを走るのは今年になってから
初めてでしたので予定していた距離を
クリアできるかどうか不安でしたが
走ったり歩いたりしているうちに
自信が湧いて来て景色の開放感も手伝って
どこまでも行けそうな気になりました。
(ただ気がしただけです)
この日のラン&ウォーキングの距離は
12.7km、歩数は17,000歩弱、
登った階段の高さは24階と
スマホに表示されていました。
その反動が昨日と本日に
激しい筋肉痛となって現れた次第(笑)。
今回はせっかく海まで来たのだからと
岩場に降り立ち潮溜りで少し遊びました。
潮溜りって観察していると小宇宙でもあり
ある種の生き物にとっては
小学校の教室でもあることが分かります。
小魚たちが群れて泳いでいたり、
カニやイソギンチャク、ウミウシ、ヒトデ、
フジツボなどバラエティ豊かな生き物たちが
この小さな世界に仲良く共存している。
海が荒れたり満ち潮になったりすると
外に出たい生き物たちは卒業していき
卵や赤ちゃんたちは生きる練習を
するために入学してくるのでしょうか。
興味は尽きなかったのですが
私は自分が没頭する性格であることを
知っているので観察開始の前に
スマホのタイマーを10分にセット。
そのアラームがポケットの中で
生き物のように震え出したので
仕方なく潮溜りを後にしました。
潮溜りが好きっていいオヤジが言うと
なんだか恥ずかしいです。
おしまい。