懐かしい遊び。

ワレワレハ ウチュウジンダ
扇風機に向かってそう呟いても
最近の扇風機は昔の3枚羽とは違って
羽の枚数が増えたため声が震えなくなったと
読売新聞の編集手帳に教えてもらいました。
今では持ち運べるハンディタイプのものや
羽のないものまで登場しているところをみると
扇風機も日々改良されているんですね。

夏炉冬扇は季節外れで役に立たないものを
表す四字熟語ですが冬場に暖房効率を
上げるために扇風機がよく使われています。
私は風呂上がりに髪の毛を乾かすのに
ドライヤーではなく扇風機を使っています。
髪の毛には良くないらしいのですが
そのほうが早く乾くのでそうしています。

昨日、シャワーから出た後、
宇宙人になってみようと試みましたら
ちゃんとなれましたよ。
ウチの扇風機は古いんでしょうかね。

ここのところ毎日少しずつでも
鉛筆片手にスケッチブックと向き合っています。
とてもデリケートなカーブ面ばかりなので
人物のデッサンは微妙なグラデーションが
要求されますがだいぶ慣れてきました。
まだまだヘタクソですが初めの頃よりは
進歩したような気がします。
諦めずに頑張って上手に描けるようにならねば!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

gooblog

前の記事

変化の観察。
diary

次の記事

雨音を聞きながら。