地球の混沌と宇宙の秩序。

よく晴れた午後の青い空
 清水ヶ丘の頂から眺め美しい空は
 どこまでも雄大に広がっていた
 その空を見上げながら思いました
 空って実体がないのだと
 それは概念としてのみ存在し
 空は空でありながら空(くう)
 きちんとそこには青い色があるのに
 私たちはその青に触ることができない
 空気中にはさまざまな微粒子が浮遊していて
 その中を通る陽光の中で
 いちばん波長の短い青い光が
 微粒子に衝突して散乱するため
 空全体が青く見えるらしい
 空気は透明なはずなのに不思議です
 その青い空の向こう側から
 私たちの星を含む天の川全体を眺めたら
 いったいどんな動きをしているのか
 それを教えてくれるアニメーションに
 リンクを張っておきました
 そこには太陽系でお馴染みの円運動ではなく
 渦巻きと螺旋の世界が広がっています
 分かりやすくするためか
 太陽系の惑星の大きさの比率が
 ちがっていますけれどすごく美しいです


