な〜んだ!
毎日散歩していると、
小さな発見を多くします。
昨日の朝、近くの公園で見つけた植物、
これ、大麦・・・ですよね?
まさか米不足の現状を心配するあまり
どなたかが種を蒔いて
育てているんでしょうか。
この公園ばかりではなく、
去年は清水ヶ丘公園でも見かけました。
清水ヶ丘公園の大麦は今年も育っています。
しかも昨年より倍以上に増えて。
で、ちょっと不思議に思って
家に帰って調べてみたら
これはムギクサという外来種の雑草でした。
大麦の仲間ではあるらしいのですが、
似て非なるもの、残念ながら
食用には向かないみたいです。
ナガミヒナゲシなどと同じように
見た目は良いのですが両者は
本来の生態系を脅かすほど繁殖力が強く、
どちらかというと困った存在らしいです。
米がダメなら麦があるさとか、
自家製ビールでも作ってみるかとか、
密かな夢を膨らませながら歩いていた私は、
思いっきり肩透かしを食らった感じです。
このムギクサ、小さなトゲトゲがあって
犬などが分け入っていくと
かなり面倒なことになると書かれています。
ペットとの散歩の際などは注意が必要で
できれば近づかないほうが良さそうですね。
フレディ君、わかりましたか?